フォト
無料ブログはココログ

2009年12月14日 (月)

ワンピース満員。

凛太郎を連れて「ワンピース」の映画を観に出掛けたのだが、新宿も渋谷も練馬のシネコンも日曜日の分は完売だと。目当てはマンガの0巻だったのだが。
クリスマスに向う渋谷の夜。
しっかしヒト少な!景気悪いんだナァ。
昔は歩道から人が溢れて歩けなかったぐらいなのに...。

日本が元気を取り戻せるのはいつなんだろうか?

Pc130176

Pc130178

2009年7月19日 (日)

ハリポタ後、鰻。

R7141575_co
ハリポタ観た。全編を覆い尽くすイギリス特有のドヨヨンとしたグレーの色調。
今までのような「事件とその解決」といったスッキリ感が無くひたすら状況説明と問題提議で終わってしまうモヤモヤした感じ。しかし次作への期待感は否が応にも盛り上がる。

ストーリーの複雑さも悪人達の残虐さ、憎々しさも作を重ねるごとにヘヴィーになっていき、初回作に漂う子供向けのおとぎ話的な要素はすっかり無くなっている。

この映画は今までの作品を全て観て登場人物の人となりを全て知っている事が前提となって話が進むので、この作品だけをポンと観ただけではまるでチンプンカンプンだろう。

映像の作り込み、俳優たちの持ち味の出し方、どれもが非常に高いクオリティーで作られている。でも多分一番苦労したのは本のストーリーをどれだけ映画の尺の中に押し込めるか、という部分だっただろう。
R7141577_co
R7141578_co せっかく鰻食ったんだけど鰻撮るの忘れちまった。夕焼けでどうか一つ。

2006年1月12日 (木)

男たちのYAMATOを見た。

男のロマンとか根性とか、そういうものを描くには戦記モノというのはとても手っ取り早い感じがする。この映画も、やぁっぱなぁ、と感じてしまった。日本軍の正気とは思えない(事実、狂っていた)海上特攻などという作戦に翻弄され貴重な命を落としていった男たちの無念や哀悼、怒りをもっとエグく表現する必要があったのではないか。もっと当時の日本軍参謀を批判する言葉が必要だったのではないか。男たちのすぐ隣に「死」がデンと腰を下ろし何がどう転んでもその先には死あるのみ、というヒリヒリした緊張感も足らなかった。出演者がみんな大きくて丸くて、栄養行渡っていまぁす、みたいに弛んでいたし。中村獅童の熱演は良かった。

SIGMA DP2 MerrillとDP3 Merrillのモノクロ散歩

  • 2013.10.19 横浜山手ハロウィン散歩 モノクロ編
    シグマの最新機種たちはセンサーを改良し、高解像度の写真が撮れるようになりました。特にDP1 MerrillとDP2 Merrill、DP3 Merrillはコンパクトカメラの姿をしていながらフィルムカメラでいう中判カメラの描写性能を備えています。  私が特に注目する点はセンサーが持っているの全ての能力をモノクロデータに活かす事ができる仕組みを持っている事です。(難しいことはメーカーのwebサイトを参照して下さい。) この”小さな中判カメラ”を手にして本気でモノクロ写真と向き合って作品を作っていこうと思いました。 ※ココログというブログは並べ順などの変更がやりづらいので撮影日時やテーマ、ストーリーに沿った見せ方ができません。気に入った写真をドカドカと積み重ねていきますので山を穿り返すカンジで見ていって下さい。キチンと整理した写真はあたしのwebサイトの「Garelly」にキャプション付きで並べますのでそちらをご覧下さい。

フォトアルバム[散歩帳]

  • _dsc9063
    小林みのるのPhotoLife カメラを肩に下げて出掛けよう。 (新しいものが上) ココログのサーバー容量がそろそろいっぱいです。 新しい写真はFacebookに移動しました。 この中の写真を見終えたら、 下記のURLへアクセスして新作をご覧下さい。 Walk,Talk,Take,Pix-Do!はいろいろな写真 http://p.tl/13XA Cityscapeは主に街の写真 http://p.tl/PnlD Natureは自然の写真 http://p.tl/iLce

今日のニャンコ。

  • Img_1958
    instagramで撮った我家のz-1(男子)とネギマ(女子)の写真と近所のニャンコたちをまとめてみました。基本的にこっちもニャンコもマタ〜リしている時に撮っている写真ですので決定的瞬間!的な写真は無いです。
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30