フォト
無料ブログはココログ

2011年3月22日 (火)

昼下がりの井の頭線、浜田山から一人のご老人が乗ってきた。今まで賑やかに喋っていた男子高校生がスッと立ち上がり、その老人に席を譲った。その車両に居合わせた人々は皆、微笑を湛え声を揃えてこう言った。「エ~ィシィ~...。」

_mg_1463


2010年12月 2日 (木)

さよなら、ココログ。今後の日々の日記や写真はfacebookに。

Facebook__2

みなちゃん。今年も残すところあと1ヶ月。
いかがお過ごしでしょうか?

ココログのサーバー容量限界が近づいています。
写真掲載の面倒さ、柔軟性の無さ、アップロードの遅さ、等、諸々の理由から今後の日々の日記っぽいものや写真の掲載は全てfacebookで行います。

http://www.facebook.com/#!/profile.php?id=100000263065906

というわけで”閉鎖”ではなく”放置”ということです。
写真やとぼけた文章はここに来ればいつでも、いつまででも観ることができます。

facebookでは使い方などイマイチ理解しきれていませんが
「小林みのる」とか「KOBAYASHI Minoru」で探せばすぐに見つかると思います。
それでは”あちら”でお待ち申し上げております。

良いお年をお迎え下さいませ。

メリクリマス!

2008年3月10日 (月)

たくさんのご来場ありがとうございます。

皆様、お忙しい中あたくしの写真展に足をお運び頂き誠にありがとうございます。名残惜しいですが明日、明後日でお開きです。もっともっとたくさんの人に見てもらいたいと思います。まだお越しでない方も、一度来た人は友人を誘って、今一度マターリしに来て下さい。
今日は日曜日で休館日でした。休館日なのに来ちゃった人のために会場入り口に「せっかく来てくれたのにお会いできないのは余りに残念。すぐ近所で待機しているから携帯に電話下さい。」という貼り紙をしておいた。「日曜休館」のDMへの記載もかなり大きい字にしたので周知されているようで幸いにも電話は掛かってこなかった。待機のために京橋ギャルリー・コパンダールで開かれている福井良宏画伯の個展にお邪魔した。よっちゃんはあたしのカミサンの美術学校時代の友人です。やさしく、穏やかな人柄が滲み出すような素敵な絵です。写真に限らず絵画、彫刻、インスタレーション、色々なクリエイターと話をするととても刺激になります。新たなアイデアや題材が湧き出すときでもあります。街に出るって大事だな、とつくづく感じました。

2006年1月26日 (木)

060124銀座の夜の白い顔

銀座「ギャラリーK」で飛君と待ち合わせて会期中の作家相原さんと上野さんと私、4人で飲みに出かけた。久しぶりの芸術を語り合ってお開きの後、歩き始めてギョッとなった。暗い路地の向こうから真っ白くて大きな顔が覗いている。「すげぇ...。」しばらく立ち尽くしてしまった。060124ginza001 小さい子が見たら泣くかもナ。でもこの看板もやがては文字通り銀座の顔になって4丁目の交差点を見守り続けていってくれるのだろうな。060124ginza003

2006年1月23日 (月)

都心の雪-翌日

雪が滅多に降らない小田原出身のオイラ。
スキップして帰って凛太郎と雪だるま作り。

帽子も目も鼻も完璧!夜の冷え込みで更に硬くなっているはず、と思って翌朝見てみたら、あれれ、ガックシ俯いちゃって。酔っ払って沈没したオイラの姿みたいじゃないですか。やっぱし都会の雪はユルイっす060122snow01

都心の雪

あ、ちなみにこの出来事は2006.1.21のハナシです。
夕方になっても降りは弱まるどころかズンズン積もり、
これは明日はきっと街中麻痺だな、「マヒャド」などと呟きながら帰路に。060121snow08 060121snow09

都心の雪

5年振りという積雪。井の頭線浜田山駅。指差し確認もかじかんでいるみたい。060121snow01 060121snow02

2006年1月19日 (木)

スタジオからの風景EOS 5D+ツァイス・ディスタゴン25mmF2.8

首都高3号線の谷町ジャンクションがそばにあります。ここはいつでも渋滞しています。誰がどう考えたって渋滞する箇所なんですけど道路公団は開通以来ズゥ~っとボォ~っとほったらかし。事故も当然多いわけです。ふと外を見ると、日常的にこういう光景があるわけです。脇見運転はいかん。いくら渋滞でヒマでも携帯電話いじっちゃいかん。というわけで、ディスタゴン25mmF2.8の最初の写真はこの写真。 060119jiko01_4 060119jiko02_4 060119jiko03_1 060119jiko04_1

SIGMA DP2 MerrillとDP3 Merrillのモノクロ散歩

  • 2013.10.19 横浜山手ハロウィン散歩 モノクロ編
    シグマの最新機種たちはセンサーを改良し、高解像度の写真が撮れるようになりました。特にDP1 MerrillとDP2 Merrill、DP3 Merrillはコンパクトカメラの姿をしていながらフィルムカメラでいう中判カメラの描写性能を備えています。  私が特に注目する点はセンサーが持っているの全ての能力をモノクロデータに活かす事ができる仕組みを持っている事です。(難しいことはメーカーのwebサイトを参照して下さい。) この”小さな中判カメラ”を手にして本気でモノクロ写真と向き合って作品を作っていこうと思いました。 ※ココログというブログは並べ順などの変更がやりづらいので撮影日時やテーマ、ストーリーに沿った見せ方ができません。気に入った写真をドカドカと積み重ねていきますので山を穿り返すカンジで見ていって下さい。キチンと整理した写真はあたしのwebサイトの「Garelly」にキャプション付きで並べますのでそちらをご覧下さい。

フォトアルバム[散歩帳]

  • _dsc9063
    小林みのるのPhotoLife カメラを肩に下げて出掛けよう。 (新しいものが上) ココログのサーバー容量がそろそろいっぱいです。 新しい写真はFacebookに移動しました。 この中の写真を見終えたら、 下記のURLへアクセスして新作をご覧下さい。 Walk,Talk,Take,Pix-Do!はいろいろな写真 http://p.tl/13XA Cityscapeは主に街の写真 http://p.tl/PnlD Natureは自然の写真 http://p.tl/iLce

今日のニャンコ。

  • Img_1958
    instagramで撮った我家のz-1(男子)とネギマ(女子)の写真と近所のニャンコたちをまとめてみました。基本的にこっちもニャンコもマタ〜リしている時に撮っている写真ですので決定的瞬間!的な写真は無いです。
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30