代官山-中目黒 オホホスポット巡り最後を飾る素敵カフェはナカメの川沿いのHUIT(ユイット)
八重桜の季節にまた行きたいものです。
急にフッと菊正宗のCMソングが頭を過って、
歌い出したら止まらなくなってしまった。
「初めての街で」唄:西田佐知子 作曲:中村八大 作詞:永六輔
↑CMオリジナルの曲が削除されていましまたので
新しい録音のバージョンをリンクします。
この録音では最後に「きぃくまさぁ〜むぅんねぇ〜」って
唄ってくれていないんです。すごく煮え切らないカンジ。
この唄は小学生から
「ニッポン放送ショーアップナイター」で耳馴染みだった。
この、「きくまさぁむぅんねぇ〜」のコブシ回しが何とも巧いねぇ〜。
オヤジとお袋が民謡をやっていたせいか、コブシにはうるさいです。
こうして聴いていた酒飲みの世界に自分は身を置き
赤提灯を見るとついつい、ジュワっときちゃう、そういう歳になったですよ。
そして歌われている歌詞の一語一語に激しく同意し、憧れる。
そういう歳になりましたよ。
この曲を何年振りかに耳にして、そういった感慨に耽った時に
もうちょっとオヤジと飲んでいたかったナ、と。
二十歳を過ぎて初めて近所の居酒屋に一緒に飲みに行った時の
オヤジは嬉しそうだったなぁ...。
ウルッと来ちゃったりして。
道玄坂への納品の帰りに神泉町の居酒屋に寄ってしまった。
凛の小学校の「釣りクラブ」の夏休み行事に参加。
蒲利丸さんにお世話になりました。
本当に手ブラで行ける気軽さです。
横浜市金沢漁港から出港して杉田沖あたり。
取材では2度ほど乗船の経験があるが
自身が釣りをするのは初めて。
取材の時はフィルムの交換で下を向いたとたん、一気にキタァ~ッ!
今回は餌のイソメをハリスにブッ刺すところで早くもキタァ~ッ!
しかしここで弱音を吐いたらイカン。父親の股間に関わる。
耐えろ。耐えるんだぁ~!
で、耐え切った。でも気持ちワリ。
一番はアジ狙いだったのだが垂らすとカサゴが掛かる。
で、カサゴを引き上げる途中で
アホなサバが引っ掛かってしまい、グイグイ横走りして暴れ回るもんだから
折角キモイ思いしてセットしたイソメ仕掛けがまんま持っていかれてしまったり、
隣の人の糸と絡んでしまったり、というケースが何度もあった。
サバ、ウザイ。
釣果。
アジ5尾サバ3尾イシモチ1尾カサゴいっぱい。
そのままゴトさんちに持ち込んで魚パーティー。
アジの刺身、骨センベイ、カサゴの姿揚げ、イシモチの塩焼き。
日本酒はゴトさんの郷里の酒、新潟の「鶴の友」。
サバは翌日に酢〆に。
いやぁ。がんばった甲斐がありました。
沖縄で有名な「タコス屋」が吉祥寺に来ました。
タコ(皮)もソースもみんな自家製。注文聞いてから揚げるからアツアツでサクサクですよ。ガブッとやってソースをかけて、というのが正しい食い方だそうです。そうすると脇っちょからダラダラ垂れない。ほほぉ。
タコライスにタコス、クリスピーオニオンとポテトが乗っかって680円。ランチボックスでテイクアウトもできるから井の頭公園に持っていって緑を眺めながら食うのもイイね。
まだ開店して3週間。今のうちから知ってるオイラもアンタもジョウジ通だぜ。
場所や連絡先はここ。(同じ写真でも随分違うダロ?)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |