フォト
無料ブログはココログ

2010年8月10日 (火)

鉄分足りてる?のアルバムを新設しました。

小学生の時に作っていた「鉄道写真アルバム」が出てきた。ポジも出てきた。時々スキャニングして少しずつ掲載していくことにしました。始めに飯田線の旧型国電の写真を並べます。むふふ。実はあたし、「テツ」だったんですよ。EF58型電気機関車が無くなってしまってカッコイイ電車も機関車も無くなってしまった。日本全国何処に行っても同じようなアルミの電車と書割みたいな四角四面の駅舎で旅情も何も無くなってしまい、つまらなくなって「テツ」から遠ざかっていたのでした。ダチのGOROが飲むたびに「みのるよぉ、電車の写真もっと撮れよぉ~。」とドクロ男らしくない事を毎回言うのだよ。というわけで重い腰をやっと上げますよ。ヨッコラセと。

T_00_2

2010年5月 3日 (月)

鉄分足りてる? 武蔵野公園

P5032156

連休キャンプもできないのでせめてピクニック位はするべぇ。
ということになり、いつものGOTO家とSATO家と武蔵野公園で
ピクニックをすることに。っていってもいつもの食っちゃぁ飲み、
飲んじゃぁ食い、眠たくなったらバタンと横になり、起きちゃあまた飲み
また食っちゃあ飲み...。のあれ。

鉄分補給に近くを通る西武多摩川線を新緑と共に。

P5032150

P5032153

2009年8月20日 (木)

トーマス三昧 わずかに残った鉄好きの血が燃え滾った時。

トーマスランドと富士急ハイランドの施設写真を撮りに行った。

Img_5388_s_2

開園前の線路の上をガシガシ歩いて好きな所からバッチンバッチン撮れるというのは
写真屋冥利に尽きますな。

試運転中のトーマス号

Img_5345_s_2














これは「ガタゴト大冒険」という「いたずら貨車」に乗ってお話に合わせたシーンを観て回るってやつ。
ホームから逆向きに線路を歩いて暗闇を進む。


で、富士急のリアルな方の「トーマスランド号」もよろしく、と言われ
終点かわぐちこ駅に移動。トーマス号到着までの待ち時間に
「富士登山電車」に乗せてもらって撮りまくらせてもらった。

Img_6134_s




8月8日デビューしたてのできたてホヤホヤです。旧京王電鉄1000系をリニューアルしています。

水戸岡鉠治さんデザインの車内は楽しいアイデアが溢れています。

Img_6104_s








Img_6106_s



これは「赤富士」左の丸窓は「富士見窓」。チビッコが

見られるように階段状になっていて低い所に手すりがついている。
本棚があって富士山のガイドブックや写真集、画集が並んでいる。

Img_6111_s










こっちは「青富士」赤ちゃん用のサークルがあったり
ラウンドした平行シートがあったり。
楽しさと愛情がいっぱい詰まっています。

Img_6130_s













お土産コーナーには富士山のミネラルウォーター等の
限定グッズが売られています。

この「富士登山電車」の詳細は「レールファン音楽館」
たくさんの写真が載っています。

Img_6175_s













をを、そうこうしているうちにトーマス号到着だ。仕事、仕事。

Img_6156_s














電車の中はトーマス一色。ガキはさぞ嬉しかろう。
ガラス窓にはキャラクターのシルエットクイズが付いていたりして
ワクワク感倍増だ。

凛太郎もトーマスランドには一回連れてきた事があるけれど、
2歳だったから何にも憶えていなかった。

あんなに嬉しそうに駆け回っていたのに...。

嗚呼、あの頃は可愛かった。
今じゃ糞生意気なガキになりやがって...。

などともう二度と戻らぬ時間に想いを巡らせながら
河口湖駅引き込みヤードの夕日は紅く染まっていったのでありました。

2009年8月12日 (水)

ドクターイエロー大忙し

台風と地震とでそこいら中が大騒ぎで普段は終電が行った後にひっそりと動き出すドクターイエローが昼日中から叩き起こされて目を擦りつつ働いています、の図。
R7141832
折角なのでちょっと待って折り返しも。
R7141837
それにしてもGX100は反応がいちいち遅くてこういう時すごくイラつく。やっぱりペンが欲しいな。

SIGMA DP2 MerrillとDP3 Merrillのモノクロ散歩

  • 2013.10.19 横浜山手ハロウィン散歩 モノクロ編
    シグマの最新機種たちはセンサーを改良し、高解像度の写真が撮れるようになりました。特にDP1 MerrillとDP2 Merrill、DP3 Merrillはコンパクトカメラの姿をしていながらフィルムカメラでいう中判カメラの描写性能を備えています。  私が特に注目する点はセンサーが持っているの全ての能力をモノクロデータに活かす事ができる仕組みを持っている事です。(難しいことはメーカーのwebサイトを参照して下さい。) この”小さな中判カメラ”を手にして本気でモノクロ写真と向き合って作品を作っていこうと思いました。 ※ココログというブログは並べ順などの変更がやりづらいので撮影日時やテーマ、ストーリーに沿った見せ方ができません。気に入った写真をドカドカと積み重ねていきますので山を穿り返すカンジで見ていって下さい。キチンと整理した写真はあたしのwebサイトの「Garelly」にキャプション付きで並べますのでそちらをご覧下さい。

フォトアルバム[散歩帳]

  • _dsc9063
    小林みのるのPhotoLife カメラを肩に下げて出掛けよう。 (新しいものが上) ココログのサーバー容量がそろそろいっぱいです。 新しい写真はFacebookに移動しました。 この中の写真を見終えたら、 下記のURLへアクセスして新作をご覧下さい。 Walk,Talk,Take,Pix-Do!はいろいろな写真 http://p.tl/13XA Cityscapeは主に街の写真 http://p.tl/PnlD Natureは自然の写真 http://p.tl/iLce

今日のニャンコ。

  • Img_1958
    instagramで撮った我家のz-1(男子)とネギマ(女子)の写真と近所のニャンコたちをまとめてみました。基本的にこっちもニャンコもマタ〜リしている時に撮っている写真ですので決定的瞬間!的な写真は無いです。
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30