あまりに久しぶりに本体のwebサイトを更新。てへっ。
webサイトにパノラマを掲載しました。
「淡路町プロジェクト 解体寸前の木造家屋群」
淡路町は太平洋戦争の東京大空襲で焼け残った地域なのです。
この貴重な木造建築群は小平の東京建物園に移築され
これからも昭和の香りを後世に伝えていくそうです。
良かった良かった。
webサイトにパノラマを掲載しました。
「淡路町プロジェクト 解体寸前の木造家屋群」
淡路町は太平洋戦争の東京大空襲で焼け残った地域なのです。
この貴重な木造建築群は小平の東京建物園に移築され
これからも昭和の香りを後世に伝えていくそうです。
良かった良かった。
日本に残る数少ないグランドキャバレー「クラブハイツ」。こういう所でショーを見ながらお酒を飲んだり、ダンズフロアに出てご婦人と踊ったり、そういう優雅な遊びができる大人になりたいな〜。なれたと思ったその時に、こういう場所はどこにも無いのですよ。寂しいな。
閉店目前の内装をフル解像度のパノラマで撮影させて頂く事ができました。掲載はずっと先になると思いますが、ここでチラ見せ。
いよいよ始まったGoogleマップ ストリートビュー。随分と細かい路地の奥まで撮ったもんだ。ご苦労サンだよ。まぁ、それぐらい細かくなければ役に立たないからな。それにしても、物干し場(近頃はベランダとか恥ずかしげもなくバルコニーと言ったりする)の洗濯物とか布団とか通りに出したごみバケツとかマル写りになってしまうのはいかがなものか?などと思いながらスクロールしていたら...!ダチのゴローが教えてくれたとおり。
我が家の門を開けてこれから出撃せん、という瞬間のカミかんが写っているじゃありませんか!噺のネタにしばらく取っておくつもりだけどやっぱりプライバシーとかイロイロ考えると議論が必要だと思います。当の写された本人は「ヤダ」と言っているので「不適切な画像」として申請しようと考えております。
昔オイラが乗っていたカワサキ エリミネーター400SEを甲州街道で見かけた。1988年デビューだからもう20年選手なのですね。独特なスタイルで、アメリカンじゃないし、ネイキットじゃないし、当時流行のレーサーレプリカなんかじゃもちろんないし。好き嫌いがズッパリ分かれる単車だったから現存の数も相当に少ないはず。こういうヤツ。
オイラのはこれ。
懐かしいなぁ。全てをこの単車のために生きた時期もあったな。椎間板ヘルニアを患ってさよならしたけど楽しい思い出をたくさん作ってくれたイイ単車だったよ。
で、甲州街道のその奇特なヒトになんとか追い付いて親指立てて「グッジョブ!」して敬意を示したかったのだが、左車線をスルスルスルーって行ってしまった。そうそう。オイラもああやって走ってたっけ。"ロード・オブ・キング"と信じて疑わなかったよネ。
トヨタ「あしたのハーモニー」に掲載された「発電ナイト」写真の中からあたしのwebサイト内の「Panorama&3Dobject」ページにパノラマ画像を掲載しました。このプロジェクトとこの発電の仕組みを発明した株式会社音力発電の皆さんへの応援の気持ちを込めて。タンタン、トン!とステップを踏むとその部分の床がホワホワ、ホェ...。と光るんです。写真に写すのはすごぉく大変だったけど、あたしの黄金の中指マジックでイカすことができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |