フォト
無料ブログはココログ

2013年10月20日 (日)

横浜山手 ハロウィーン散歩 モノクロ編

山手の洋館がハロウィーンの飾り付けになったので3台のDPメリルを持ってブラリ散歩。カラーはfacebookのアルバムに載せたので、ここではモノクロ編で。

_p2m4295_sc
_p2m4298_sc
_p2m4309_sc
_p2m4348_sc
_p2m4351_sc
_p3m2600_sc
_p3m2614_sc
_p3m2627_s
_p3m2628_sc
SIGMA DP1 Merrill SIGMA DP2 Merrill SIGMA DP3 Merrill

2013年9月14日 (土)

青い空を見上げたら急に昭和の自分に合いたくなったので。

東海道線に乗って御殿場線に乗り換えて...。

_p2m3351
_p1m0285
_p2m3368
_p1m0293
_p2m3377
_p2m3370
_p2m3382
_p2m3384
_p2m3412
_p1m0321
_p1m0311
_p2m3354
SIGMA DP1Merrill、SIGMA DP2Merrill、SIGMA DP3Merrill

2013年3月18日 (月)

SIGMA DP2 Merrillはマキナ67と思って使おう。その1.電池交換はフィルム交換みたいなもんだよ。(モノクロ散歩に写真追加しました)

SIGMA DP Merrillシリーズはコンデジと同じ位の小さなボディーにFOVEON X3という特殊な仕組みの大型センサを載せています。小さなボディーでいるためにバッテリーも普通のコンデジと同じくらいの大きさです。だから電池はすぐ無くなります。(普通のコンデジと同じ使い方してると)あたしは今電池を8枚持って歩いています。まだ散歩程度なので1回のお出掛けで1枚半位しか使っていませんが、撮影がメインでちょっと目の色が変わっちゃっているような本気モード状態ですと3枚、4枚と使ってしまいそうです。まぁ、今時のコンデジだとあり得ないでしょうね。

 でも、いいんです。
マキナ67は10枚撮りだったですよ。良い所見つけてシャッター切り始めて盛り上がった所でフィルム交換、なんてことはお決まりでしたよ。SIGMA DP Merrillシリーズの電池交換はタイミング的にはそういう感じです。もちろん50枚60枚は普通に撮れますよ。ただ今時のコンデジを持ち出して比べたら、という尺度です。カメラの中のMr.Merrillに「電池交換して下さい」って言われたらベンチに座ってポケットから電池を出して取り替える。そういうゆったりしたテンポで撮るのが良いのです。取り出した撮影済みロールフィルムの帯留めをペロッと舐める、そんな感じですよ。
_sdi0337_3s
 話違っちゃいますけどあの帯ってメーカーによって味付けが違っていたの覚えていますか?イルフォードってちょっとハッカぽい味がしたんですよ。舌先がスッと爽やかになるの。コダックは甘かったな。風邪シロップ的な。フジは一番たくさん舐めてきたけど思い出せないくらい無味無臭だったな。

2013年2月12日 (火)

webサイトはリニューアルできた。さて、ブログはどうしようかなー?

おはよう、横浜。

_dsc8836

2011年6月 6日 (月)

散歩帳に「SUMMER'S DAY っぽくね?」を掲載。

_mg_9327_co


写真学校の頃からアメリカの写真家Joel Meyerowitzさんが大好きです。色々写真を撮って歩くと、どうしてもJoel Meyerowitzさんのように撮ってしまう、ということがあります。今回はいっそ、「これサ、っぽくね?」という写真を撮って歩き「どこがじゃぁ~!」と突っ込まれる事を楽しむ、という企画で写真を撮り、掲載してみました。

_mg_9033_co

ところで、
Joel Meyerowitzさんの写真集を眺めながら聴く曲はなんでしょうか?私は写真学校時代に聴いていたDonald Fagenの「Nightfly」です。
http://p.tl/gy7s
今日もお天気!風、爽やか!ビールが美味い!というカンジがマッチしているかと。このアルバムの中の曲はソロのアドリブも一音一音全部ソラで唄える、というぐらいに聴き込んでいるのですが、未だに飽きる事がありません。少々大袈裟ですが私の写真人生のテーマソングと言っても良いくらいです。
あとは撮影された時代と合わせるとDoobie Brothersの「What A Fool Believes」とかですかね?こんなにライトじゃないか...。じゃぁ...CRUSADERSはどうでしょう?「Spiral」とか
http://p.tl/0Lq2
海辺の木陰を思い出して聴く曲にこれはどうでしょう?
CRUSADERS 「Rainbow Visions」
http://p.tl/qih6
条件反射ですぐに眠くなってしまいます。写真学校の頃、真鶴の海岸で写真を撮って缶ビールを飲んでウオークマンでこの曲を聴いて木陰で昼寝、というような夢のような夏休みを過ごしていました。

_mg_9073_co


独り海岸を歩きながら「これってSUMMER'S DAYっぽくね?」「Cape Lightっぽくね?」「これじゃぁダイドーだろガ!」などと言いながらシャッターを切り、背面の液晶を見ながら「どぉこがじゃぁ~!」と独り突込みをしていると距離と時間を忘れます。

_mg_9340_co


ココログは一回のアップが1MBの制限があって、1枚か2枚づつしか上げられない。写真の順番も自由に変えられないし。それに動作もおっそいし...。やっぱココログ...。ダメだな。
本当はもっともっとあるんだけど今日はここまで。
また気が向いた時に。

続きはfacebookのアルバム「SUMMER'S Day っぽくね?」で見る事ができます。
http://p.tl/P8LF
よろしかったら「お友達」になって下さい。


2011年4月13日 (水)

日本写真家協会の東日本大震災被災者支援写真展の出品作品を半蔵門に直接届けて来ました。千鳥ケ淵の桜散歩を兼ねて。

九段下のスタジオから半蔵門の写真家協会まで徒歩15分ということに1時間近くかかって梱包作業をした後に気付いた。(´゚ω゚`)ショボッ

_4138246


_4138247


_4138275


2011年3月20日 (日)

よる。3月19日兵庫県赤穂市

_mg_7404_s

よる よる くらいよる

つきがてらす

うみをてらす
やまをてらす
かわをてらす

こころのなかをやさしくてらす。

2011年3月16日 (水)

15年前、福島県相馬を旅した時の風景写真

15年前、ただ「北へ行く。」とだけ決めてホンダトゥデイに乗り込んだ。
高速は使わず幹線国道も使わず土地に根ざした道を走る、というルールを作りマップルだけを頼りに筑波、阿武隈の辺りを走った。
五月の連休で田植え作業の真っ最中だった。海を見ながら飲んだアサヒのご当地ビール「福島ビール」がメチャメチャ美味かったことを思い出す。
思わず欠伸が出てしまいそうな
こののどかな景色も津波に呑み込まれてしまったのだろうか。

ローライで撮った6×6のネガをフラットタイプのスキャナで取り込んだものです。

3050

3060

3090

2011年2月23日 (水)

大宮八幡の紅梅

_2236316

日差しのあるところは随分暖かくなりました。


2011年1月17日 (月)

寒くて鯉もおしくらまんじゅう。

_1175570_co

週始めと1日、15日はいつもの朝の神社ツアー。

より以前の記事一覧

SIGMA DP2 MerrillとDP3 Merrillのモノクロ散歩

  • 2013.10.19 横浜山手ハロウィン散歩 モノクロ編
    シグマの最新機種たちはセンサーを改良し、高解像度の写真が撮れるようになりました。特にDP1 MerrillとDP2 Merrill、DP3 Merrillはコンパクトカメラの姿をしていながらフィルムカメラでいう中判カメラの描写性能を備えています。  私が特に注目する点はセンサーが持っているの全ての能力をモノクロデータに活かす事ができる仕組みを持っている事です。(難しいことはメーカーのwebサイトを参照して下さい。) この”小さな中判カメラ”を手にして本気でモノクロ写真と向き合って作品を作っていこうと思いました。 ※ココログというブログは並べ順などの変更がやりづらいので撮影日時やテーマ、ストーリーに沿った見せ方ができません。気に入った写真をドカドカと積み重ねていきますので山を穿り返すカンジで見ていって下さい。キチンと整理した写真はあたしのwebサイトの「Garelly」にキャプション付きで並べますのでそちらをご覧下さい。

フォトアルバム[散歩帳]

  • _dsc9063
    小林みのるのPhotoLife カメラを肩に下げて出掛けよう。 (新しいものが上) ココログのサーバー容量がそろそろいっぱいです。 新しい写真はFacebookに移動しました。 この中の写真を見終えたら、 下記のURLへアクセスして新作をご覧下さい。 Walk,Talk,Take,Pix-Do!はいろいろな写真 http://p.tl/13XA Cityscapeは主に街の写真 http://p.tl/PnlD Natureは自然の写真 http://p.tl/iLce

今日のニャンコ。

  • Img_1958
    instagramで撮った我家のz-1(男子)とネギマ(女子)の写真と近所のニャンコたちをまとめてみました。基本的にこっちもニャンコもマタ〜リしている時に撮っている写真ですので決定的瞬間!的な写真は無いです。
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30